神戸三宮美容室MocT(モスト) sakiです
今日は正しいドライヤーの仕方を紹介したいと思います^^
まずこんな風にしてませんか?のチェック。
●お風呂から出たらそのまま放置
●なにもつけないで乾かす
●とかさないで乾かす
●携帯を見ながら乾かす
●最初から最後まで温風
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
正しい流れは
①できるだけ早く乾かす
②タオルドライをしっかりして水分をできるだけとる
③洗い流さないトリートメントを毛先中心に適量つける
④トリートメントをつけた後は目のあらいくしでとかす
⑤ドライヤーを当てる方向は上から下(頭頂部から)
⑥髪の毛の根元から乾かす
⑦水分が飛んできたら少し下に引っ張りながら乾かす
⑧できれば最後にブラシを使ってブロー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①②
できるだけ早く乾かす方がいいのはなんとなくわかっているけどドライヤーがしんどくて
そのまま放置しちゃいがちですよね。
早く乾かす方がいいメリットはカラーやパーマの持ちに関わってくるのです!
濡れている状態が長いとキューティクルが開いてるのでの時に色がどんどん抜けていきます。
そして放置すると雑菌が繁殖し、頭皮のニオイの原因になります。
早く乾かすだけで色も持つし、頭皮環境も守れるということです!
でもびちゃびちゃでドライヤーするのはなかなか大変なのでタオルドライをしっかりしましょう。優しくね☆
③④
洗い流さないトリートメントは髪質によって合う合わないは絶対あるので担当美容師さんになにが合うのか確かめてもらいましょう!
必要のない方もいるかもしれません!そして今つけているのものが逆効果になっている可能性もあります。十分気をつけてくださいね><
つけ方は毛先中心に中間は残りを根本付近は基本的にはつけません(ベタベタの頭皮にないります)
そして目のあらいくしでとかして全体にいきわたらせましょう♪
⑤⑥⑦
ドライヤーは毛先からではなく根本から!
髪の毛の量が多い方や、ロングの方はめんどくさいと思いますが上下に分け、ダッカールでとめて下の根本から乾かしましょう。毛先はまだの状態で上をおろして上根本を乾かします。
(この時点で毛先も若干乾いている)
これを左右してから毛先を少し下に引っ張りながら乾かすとストレートにまとまって乾いてくれます♪
広がりやすい髪質の方はよりやってみてください!
⑧豚の毛などのブラシがある方は最後にブローをするとより面が整い艶のある仕上がりになります!
全体が乾いたら冷風機能を!!
冷風でシメてあげるとこれまた艶が出ます!
また冷風は乾いていないところを見つけることもできます。乾いてなければ冷たくなるのでそれで乾かせてるかチェックしてくださいね!
毎日乾かしていると思うのでめんどくさがらずやってみてください!
これだけでも髪の毛を綺麗にすることができます。
美容院も自粛されている方はお自宅で髪の毛を綺麗に守ってくださいね^^