神戸三宮、美容院「MocT」のさいそんです。
みなさま、ドライカットって聞いたことありますか?
どんな風にカットするか知ってますか?
ドライカットとは
完全に髪を乾かした状態
でカットする方法です。
今日はそのドライカットについてお伝えしていきますね。
乾いた状態でカットするとダメージしそう・・・
って思われる人もいるかもしれませんが
そんなことありません!
正しいドライカットの技術や道具を持っている人であれば
ダメージを最小限にすることが出来ると思うのですが
そうでない場合ダメージするし、まとまりの悪い状態になってしまいます。
濡れている状態の髪と乾いている状態の髪とでは、ボリュームの出かたや、髪の癖の出かた・生え癖・毛流れなどが、全く違います。
それら全てを自然な乾いた状態で、自然な動きを確認しながら緻密で繊細なカットをするのです。
メリットとしては
なんと言っても、「スタイルの持ちがいい」「自分でセットしやすい」「再現性が高い」ってのが
最大のメリットでしょうね。
細かく繊細にカットしていくので手間はかかりますが、お客さんが自分で手入れしやすく長持ちするスタイルになります。
お客さん自身もカット中に鏡を見ながらシルエットなどを確認できるので要望を伝えやすいです。(僕は聞きませんけど(笑))
髪の毛が重力に沿って自然な位置に落ちるように確認しながらカットするので本当にスタイルが崩れにくいんです。
そして、乾かすだけで自然にまとまる。
濡れて状態のカットだけだと直線的な印象のカットになってしまいますが、
ドライカットをすることによって、毛流れや毛先の質感まで自分の狙ったニュアンスを表現することができ、
毛先にが自然なカットのアウトラインが作れます。
逆にデメリットは?
乾いた状態の髪は硬いのでカットするときに濡れている状態でカットするより髪は傷みやすいです。
あとは時間がかかるという点でしょうか?
しかしそのデメリットを最小限に止めるようにさいそんは鍛錬してきましたので
カットも早いしダメージもほとんどしません。
ドライカットはどんな髪質の人に必要か?
僕の場合はほぼ全てのお客さんにドライカットをしますが
一番ドライカットに向いている髪質は
髪が広がってしまう人ですかね。
毛量のボリュームを確認しながらどこの部分を残してどこの部分を削るか?
広がりやすい箇所をその都度判断できるので。
と、まぁ
つらつらと書いてまいりましたが
さいそんに髪のことは任せていると安心ですよ。
ラインでのご予約はこちら→LINE
お電話は予約専用番号080-8901-1948